令和5年度機械材料基礎セミナー
機械を構成する金属を扱うためには、材料に対する幅広い知識が必要になります。本セミナーは、金属の機械的性質から加工技術まで一貫して学んでいただく内容となっています。新人研修の一環としてもご活用いただける内容です。
機械材料基礎セミナー
金属の機械的性質から加工まで
Ⅰコース 金属の基礎物性と腐食防食(全4日間)ー募集終了ー |
令和5年10月5日(木)、12日(木)、19日(木)、25日(水) |
Ⅱコース 熱処理、溶射・溶接(全3日間)ー募集終了ー |
令和5年11月1日(水)、7日(火)、13日(月) |
Ⅲコース 材料力学、塑性加工(全4日間)ー募集終了ー |
令和5年11月16日(木)、22日(水)、29日(水)、12月4日(月) |
Ⅳコース 切削加工、マシニングセンタ(全2日間)ー募集終了ー |
令和6年1月23日(火)、29日(月) |
詳細
- 会場 オンライン(Zoom)
- 時間 13:00~17:00
- コース 1コースのみのご受講も、複数コースのご受講も可能です。4つのコースからご希望のコースを自由に選択できます。
受講料
複数コースをご受講の場合は割引があります。
Ⅰコース | 39,000円 |
Ⅱコース | 28,000円 |
Ⅲコース | 36,000円 |
Ⅳコース | 21,000円 |
割引率 | |
2コース選択 | 5% |
3コース選択 | 10% |
全コース選択 | 15% |
Ⅰ・Ⅱコース | 63,000円 |
Ⅰ・Ⅲコース | 71,000円 |
Ⅰ・Ⅳコース | 57,000円 |
Ⅱ・Ⅲコース | 60,000円 |
Ⅱ・Ⅳコース | 46,000円 |
Ⅲ・Ⅳコース | 54,000円 |
Ⅰ・Ⅱ・Ⅲコース | 92,000円 |
Ⅰ・Ⅱ・Ⅳコース | 79,000円 |
Ⅰ・Ⅲ・Ⅳコース | 86,000円 |
Ⅱ・Ⅲ・Ⅳコース | 76,000円 |
全コース | 105,000円 |
申込締切日
- Ⅰコースが受講希望に入っている場合【9月19日(火)】
- Ⅰコースの受講希望はなく、Ⅱコースが受講希望に入っている場合【10月16日(月)】
- Ⅰ・Ⅱコースの受講希望はなく、Ⅲコースが受講希望に入っている場合【10月31日(火)】
- Ⅰ・Ⅱ・Ⅲコースの受講希望はなく、Ⅳコースが受講希望に入っている場合【12月20日(水)】
※選択したコースで早い開催日程のものを基準にご確認ください。
こんな方におすすめ
- ものづくり企業の機械技術に関わる若手技術者の方
- 機械材料の基礎的な知識を一から習得したい方
このセミナーの受講で身に付くこと
- 金属の機械的性質、状態図、熱処理に関する知識
- 疲労破壊や腐食防食に関する知識
- 切削加工や塑性加工に関する知識
カリキュラム
Ⅰコース 金属の基礎物性と腐食防食(全4日間)
10月5日(木)
13:00~15:00 金属材料の特性と組織-材料の種類・性質・力学特性-(大阪大学 特任教授 福富洋志)
4種に大別される材料を概観した上で金属材料の特性とその評価法を説明。金属材料の特性が「構造敏感」であることを示します。
15:00~17:00 二元系平衡状態図の基礎と基本となる二元系平衡状態図1(大阪大学 特任教授 福富洋志)
金属の結晶構造、固溶体の構造、状態図における合金の表現方法を示した後、全率固溶系状態図、共晶反応の状態図について述べます。
10月12日(木)
13:00~15:00 基本となる二元系平衡状態図2、状態図の読解(大阪大学 特任教授 福富洋志)
包晶反応、共析反応の状態図などの基本的な平衡状態図を追加説明。Fe-C系、Al-Cu系状態図を組織の形成と関連付けて読解します。
15:00~17:00 金属材料の変形機構、材料の組織と力学特性、材料の劣化現象(大阪大学 特任教授 福富洋志)
鉄鋼材料やAl合金を対象に、組織が力学特性に及ぼす影響を変形機構と関連づけて説明し、疲労や腐食による材料の劣化現象について述べます。
10月19日(木)
13:00~15:00 疲労破壊のメカニズムと破面解析1(福﨑技術士事務所 代表 福﨑昌宏)
金属疲労についてメカニズムを理解し、疲労破面の特徴や観察方法について解説します。
15:00~17:00 疲労破壊のメカニズムと破面解析2(福﨑技術士事務所 代表 福﨑昌宏)
金属疲労についてメカニズムを理解し、疲労破面の特徴や観察方法について解説します。
10月25日(水)
13:00~15:00 腐食のメカニズムと防食1(福﨑技術士事務所 代表 福﨑昌宏)
金属材料に発生する腐食のメカニズムを理解し、どのように腐食を抑えるのか解説します。
15:00~17:00 腐食のメカニズムと防食2(福﨑技術士事務所 代表 福﨑昌宏)
金属材料に発生する腐食のメカニズムを理解し、どのように腐食を抑えるのか解説します。
Ⅱコース 熱処理、溶射・溶接(全3日間)
11月1日(水)
13:00~15:00 鉄鋼の熱処理の基礎1(ソノヤラボ 代表 園家啓嗣)
鉄鋼の性質良くするために加熱・冷却されることを熱処理と言います。熱処理の中の焼なまし(焼鈍)と焼ならし(焼準)について解説します。
15:00~17:00 鉄鋼の熱処理の基礎2(ソノヤラボ 代表 園家啓嗣)
鉄鋼を硬くするために熱処理が施されます。硬化するために施工される焼入れと焼き戻しについて説明します。
11月7日(火)
13:00~15:00 鉄鋼の熱処理の応用1(ソノヤラボ 代表 園家啓嗣)
鉄鋼が加熱後の冷却速度によって組織が変化する連続冷却変態と、急冷しある温度に保持する時に組織が変化する恒温変態について解説します。
15:00~17:00 鉄鋼の熱処理の応用2(ソノヤラボ 代表 園家啓嗣)
鉄鋼の焼入れ処理での硬化し易さを表わす焼入れ性について、その試験方法、焼入れで生じる残留応力、変形などについて説明します。
11月13日(月)
13:00~15:00 溶射技術とその応用(ソノヤラボ 代表 園家啓嗣)
溶射は、溶射材料を加熱・溶融した粒子を基材表面に吹き付けて皮膜を形成する方法で、耐熱性・耐摩耗性・耐食性向上のため適用されます。
溶射技術について分かり易く解説します。
15:00~17:00 溶接技術とその応用(ソノヤラボ 代表 園家啓嗣)
構造物はほとんどが溶接構造でできており、溶接はものつくりの基本となる基盤技術です。アーク溶接を始め、最新のレーザ溶接までの各種溶接
法について、基礎とその応用について解説します。
Ⅲコース 材料力学、塑性加工(全4日間)
11月16日(木)
13:00~15:00 引張と圧縮/応力解析(LOID 代表 高田賢二)
材料力学の前提条件、及び引張・圧縮の基礎を解説したのち、実用性の高い応力解析について解説します。
15:00~17:00 曲げを受ける梁(LOID 代表 高田賢二)
設計初期段階で活用できる梁に働く入力・曲げ耐力を求め方、及びたわみ算出まで順を追って解説します。
11月22日(水)
13:00~15:00 捩じりを受ける丸軸(LOID 代表 高田賢二)
特に使用頻度の高い丸軸について、入力と捩じり角の関係を解説し、曲げと捩じりの関係性についても触れます。
15:00~17:00 歪みエネルギーの基礎知識(LOID 代表 高田賢二)
材料力学の応用に欠かせない歪みエネルギーの基礎知識を解説し、応用の実例に触れてその利便性を確認します。
11月29日(水)
13:00~15:00 塑性加工1(電気通信大学 教授 久保木孝)
塑性加工に用いられる材料の特性について学びます。
15:00~17:00 塑性加工2(電気通信大学 教授 久保木孝)
産業界の塑性加工 ー圧延,鍛造,押出ーについて学びます。
12月4日(月)
13:00~15:00 塑性加工3(電気通信大学 教授 久保木孝)
塑性加工の基礎理論について学びます。
15:00~17:00 塑性加工4(電気通信大学 教授 久保木孝)
プロセス適正化・新しい加工法など,具体的な事例について解説します。
Ⅳコース 切削加工、マシニングセンタ(全2日間)
※一部日程を変更しました
1月23日(火)
13:00~15:00 切削加工の基礎(芝浦工業大学 教授 澤武一)
切削加工の原理と理想的な切削加工について学びます。
15:00~17:00 切削工具の種類と選択方法(芝浦工業大学 教授 澤武一)
切削工具の種類と特徴,その使い分けについて学びます。
1月29日(月)
13:00~15:00 切削条件の決め方と工具摩耗(芝浦工業大学 教授 澤武一)
切削条件の決め方,見直し,工具摩耗について学びます。
15:00~17:00 切削加工トラブルと対策(芝浦工業大学 教授 澤武一)
各種切削加工におけるトラブルと原因,対策方法について学びます。
受講料支払い方法
原則、該当する申込締切日以降に請求書を郵送いたします。 請求書に記載されている指定の口座に、開講日までにお振り込みください。 開講日までのお振り込みが難しい場合は、事務局までご連絡ください。
キャンセルについて
原則、キャンセルはお受けいたしかねます。 やむを得ない事情によりキャンセルをご希望される場合は、以下期日までに事務局にご連絡ください。
- Ⅰコースが受講希望に入っている場合【9月19日(火)】
- Ⅰコースの受講希望はなく、Ⅱコースが受講希望に入っている場合【10月10日(火)】
- Ⅰ・Ⅱコースの受講希望はなく、Ⅲコースが受講希望に入っている場合【10月31日(火)】
- Ⅰ・Ⅱ・Ⅲコースの受講希望はなく、Ⅳコースが受講希望に入っている場合【12月20日(水)】
リーフレット
次の事項をご確認の上、お申込ください。
- オンライン講座に関する規約をご承認いただいた上で、お申込をお願いいたします。尚、受講は1回の申込につき1名に限ります。
- 申込フォームでは一度で1名の申込しかできません。複数名お申込を希望される場合は、お手数ですが、都度、申込フォームのご入力をお願いいたします。
- Zoomを利用できる環境をご用意ください。
- PCまたはスマホ・タブレット、インターネット回線(有線LAN 接続推奨)、機器に接続可能なスピーカー・マイク・カメラ(機器内蔵の場合は不要)など。
- Zoomアプリをインストールした上でご受講いただくことを推奨しております。またZoomアプリからご参加される方は、アプリを最新版にアップデートの上ご参加ください。
- ブラウザからご参加される方は、推奨ブラウザのご使用にご協力ください。
- 申込締切後、受講決定者には受講料請求書等の必要書類を郵送、Zoomログイン情報等(案内メール)をお送りいたします。また、受講日前日までにテキストをお送りします。
- 許可なく講義内容の一部、およびすべてを複製、転載または撮影、配布、印刷など、第三者の利用に供することを禁止します。
- やむを得ない事情により、日程・内容等の変更や中止をする場合があります。
お問合せ
(地独)神奈川県立産業技術総合研究所 人材育成部 教育研修課 産業人材研修グループ TEL 046-236-1500 Eーmail sm_sangyoujinzai★kistec.jp ※★を@に変換してください。