基礎から学ぶソフトロボット学

ー制作方法、アクチュエータ、センサ、応用までー

基礎から学ぶソフトロボット学

日時

2024年11月11日(月)対面またはオンライン

12日(火)オンライン

 やわらかいロボットとその基盤技術を扱うソフトロボット学の研究は国際的にますます活発に行われています。
 産業用ロボットにおいては生産性向上につながる速度や精度、耐久性が重視される一方で、ソフトロボットの評価では安全性やあいまいさの許容が重視されます。
 生物学やマテリアルサイエンスを巻き込んだ融合領域であるソフトロボット学は、その学際的な性格のために体系化が難しく、今まで大学既卒者の学習には困難がありました。本講座「基礎から学ぶソフトロボット学」 コースでは、従来の機械工学やメカトロニクスとの対比でソフトロボット学の特長が理解できるように、やわらかいメカニズム、やわらかいアクチュエータ、やわらかいセンサについて各講師が解説します。コース受講を通じて、ソフトロボットならではの世界観・価値観に親しんでいただくことを狙いとしています。皆様のご受講をお待ちしております。

受講料

区 分受講料(消費税込)
  A 一般37,000円
  B KISTECパートナーシップ会員
  C 神奈川県内中小企業*
29,600円
  D C以外の神奈川県内企業
  E 神奈川県内在住の個人の方
33,300円

*神奈川県内中小企業とは、本社または事業所が神奈川県内にあり、資本金が3億円以下または企業全体の従業員が300人以下である企業をさします。

定員

20名(先着順)

講師

鈴森康一 教授
鈴森康一 教授
東京工業大学
工学院

11日(月)・12日(火)

ソフトロボット学概論・講座概説、全体質疑

舛屋 賢 准教授
舛屋 賢 准教授
宮崎大学
工学教育研究部

11日(月)

やわらかい機能性材料とデバイス①
やわらかいアクチュエータ

新竹 純 准教授
新竹 純 准教授
電気通信大学大学院
情報理工学研究科

11日(月)・12日(火)

やわらかい機能性材料とデバイス②
ソフトセンサ、全体質疑

新山龍馬 准教授
新山龍馬 准教授
明治大学
理工学部

12日(火)

代表的なソフトロボットシステムとその動作、ソフトメカニズムの設計と製作、全体質疑

カリキュラム編成者からのメッセージ

 ソフトロボット学(soft robotics)という学術分野が成立してからおよそ15 年が経過し、研究ばかりでなく、応用製品の探索も行われています。マテリアルサイエンスの発展によりエンジニアリングプラスチックが機械部品に多用されるようになったのと同じように、やわらかい材料がロボットに使われていくのは自然な流れだといえます。ゾウの鼻のようなロボットアームや、ミミズのように伸び縮みするメカニズムは、今までにない機能をもち、新たなソリューションを生みます。やわらかいロボットを作るときには、かたいロボットの設計とは異なる発想の転換が必要で、まさにそれが研究のポイントになっています。
 本講座を通じて、材料のあたらしい使い方や、スマートな機械設計のヒントやひらめきが得られることを期待しています。ソフトロボットは、弱く頼りない一面もありますが、逆にそれが人間との共生では長所になります。本講座が、従来のロボットシステムの単なる改良にとどまらず、人間とロボットの新しい関係性について考えるきっかけとなれば幸いです。

新山 龍馬 氏
 明治大学 理工学部 准教授

カリキュラム

11月11日(月) ハイブリッド(対面またはオンライン)
10:00-11:40ソフトロボット学概論・講座概説ソフトロボットの歴史、今後の展望、ソフトロボット特有の、設計・制御の考え方、使う材料やデバイスについて概説する。鈴森康一 教授
13:00-14:40やわらかい機能性材料とデバイス①
やわらかいアクチュエータ
機能性材料を用いたやわらかいアクチュエータや空気圧アクチュエータについて、応用例を交えながら紹介する。舛屋 賢 准教授
15:00-16:40やわらかい機能性材料とデバイス②
ソフトセンサ
種々のやわらかいセンサ技術の中で代表的なものを取り上げ、それらの動作原理や実装例について説明する。新竹 純 准教授
11月12日(火)オンライン
10:00-11:40代表的なソフトロボットシステムとその動作やわらかいロボットハンドやロボットアームなど、具体的なソフトロボットシステムを例に、その構成と動作について説明する。新山龍馬 准教授
13:00-14:40ソフトメカニズムの設計と製作ソフトメカニズムのうち、工学的な探求によるものと、生物規範アプローチによるものを紹介する。実際の製作方法についても解説する。新山龍馬 准教授
15:00-15:40全体質疑質疑応答、受講者との討議を行い、講座全体の総括をします。鈴森康一 教授、
新竹 純 准教授、
新山龍馬 准教授
申込要領

重要(必ず以下の内容をご確認の上、下記お申し込みフォームよりお申込みください)

  • オンライン受講に関して、以下の内容ご確認くださいますようお願いいたします。
    • Zoomの推奨環境(ページ下部参照)および「オンライン講座に関する規約」をご確認の上、お申込みください。「オンライン講座に関する規約」(PDF)はこちら
    • オンライン参加の場合は、PC( またはスマホ・タブレット)、インターネット通信環境(有線LAN 接続・Wi-Fi 推奨)、機器に接続可能なマイク、カメラ、スピーカーをご用意ください。(機器内蔵の場合は不要)
  • ご受講資格はお申込みをいただいた方(1申込1名)に限ります。受講者を変更される場合はご連絡ください。
  • 申込締切後、受講決定者には受講票・受講料請求書等の必要書類をお送りします。また、オンライン開催の場合は、受講日前日までにテキストおよび接続URLをお送りします。
  • 申込締切後でも、定員に余裕がある場合はお申込みを受付けられる場合がありますのでお問合せください。
  • 講義中、許可なく講義内容の一部、およびすべてを複製、転載または撮影、配布、印刷など、第三者の利用に供することを禁止します。
  • やむを得ない事情により、日程・内容等の変更や中止をする場合があります。
申し込みフォーム
  1. 1
    入力
  2. 2
    確認
  3. 3
    完了
必須
規約への同意

「オンライン講座に関する規約」(PDF)はこちら

必須
希望コース
*受講方法を選択してください。
必須 
お名前
姓と名の間にスペースを
いれてください。

お名前 

ふりがな

任意
年代・性別

年代

性別

必須 
企業名

企業名(個人の方は「個人」とご記入ください)

ふりがな

(例:かながわけんりつさんぎょうぎじゅつそうごうけんきゅうしょ)

必須 
所属部署
個人の方は「個人」とご記入ください。

※郵送にて受講書類・請求書類をお送りする場合に必要となります。

任意
役職名
必須 
ご住所
郵送にて案内・請求書等をお送りする際に必要となります。
正確なご住所入力にご協力ください。

 〒 

(ハイフンなし半角数字7桁)

ご住所

必須
電話番号
半角数字・ハイフンあり
(例:046-236-1500)
必須
Eーmail
半角英数
任意
資本金・従業員数

資本金

従業員数

任意
講座案内をご覧になったきっかけ

「その他」をお選びの方は以下へ詳細をご入力ください。

任意
以前にKISTECの研修・講座を受講したことがありますか
任意
KISTECパートナーシップ会員
(法人会員)ですか
必須
ダイレクトメール
*今後の教育講座の募集情報をお送りします(不定期/郵送)
必須
メールマガジン
*今後の教育講座の募集情報をお送りします(不定期/Eメール)
任意
備考

※このフォームにより入手した個人情報は、プライバシーポリシーに従い、適切に取り扱います。
※一度クリックしたらしばらくお待ちください。送信に時間がかかる場合がございます。

予期しない問題が発生しました。後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。

関連講座

計算力学の基礎コース イメージ
計算力学の基礎コース
微細化・高性能化する電子部品と実装の課題と故障解析
微細化・高性能化する電子部品と
実装の課題と故障解析
プラスチック射出成形における不良低減を目指して イメージ画像
プラスチック射出成形における
不良低減を目指して

人材育成部 教育研修課 教育研修グループ
TEL:044-819-2033
以下お問い合わせフォームをご利用の場合は、
「講座・研修に関するお問い合わせ」をお選びください。