2022年12月10日
金めっき異常部の断面解析事例
金めっき上に確認された異常部の原因について、FIB-SEMを用いて調査しました。
<試料>
試料:Auめっき/Niめっき/Cu母材
<使用機器>
集束イオンビーム装置(FIB-SEM/EDS)
めっき異常部の表面観察&分析

→ 内部を観察するため、FIB断面加工へ
めっき異常部の断面加工
FIB-SEMにより断面を作製

めっき異常部断面のSEM観察

・付着物ではなく、内部から噴出した腐食生成物?
・金めっきに無数のボイドあり
めっき異常部の断面の元素分析(面分析)


めっきの異常部解析
~結果~
・異常部は付着物ではなく、めっき内部から噴出
・Auめっきに無数のボイドが存在
・Au/Ni界面にClを含むNi酸化物が存在
~推定原因~
・Auめっき前の洗浄不足によりClが残留?
・Auめっきのボイドから下地(Ni)へOが供給
→異常部は腐食生成物がめっき表面に形成したもの
使用機器
ご利用方法
依頼試験(KISTEC事業名:試験計測)で利用できます。