分析事例を見る ANALYSIS CASE STUDY
お客様の技術課題に対して、KISTECの依頼試験と委託開発をご利用いただいた事例をご紹介いたします。
依頼試験・委託開発の事例を探す
-
FE-SEMによる端子の断面観察
精密機械研磨、イオンミリング装置による前処理を施した端子断面をFE-SEMで観察することで内部の構造...
川崎技術支援部
- 微細構造観察
- 金属材料
- 電気・電子製品
- #電子顕微鏡
- #形状観察
-
プラスチックの耐候性試験と劣化評価-引張試験、TG-DTA、FT-IR-
プラスチックは、軽量性、易加工性、低コストといった金属材料などに対する優位性から、使用用途が広い一...
化学技術部
- 強度試験
- 熱物性測定
- 有機物定性分析
- 高分子材料
- #熱分析
- #強度試験機
- #劣化
-
アンテナ指向性測定
アンテナ指向性とは、アンテナが電波を送受信するとき、アンテナのどの方向からどの程度の強度の電波が送...
電子技術部
- 電磁環境・EMC
- 電気・電子製品
- #電磁環境試験機器
-
X線CTを用いた3Dプリンタ造形品の設計値と実測値の変位差比較の解析
X線CT「TXS-33000 FD」スキャン(図1)によるメッシュ構造体の変位差の比較を実施しました...
情報・生産技術部
- 3Dプリンター
- 高分子材料
- (製品共通)
- #内部観察機器
- #形状観察
-
機械学習による切削加工やレーザ加工の「条件出し」サポート
KISTECでは、熟練技術者の代わりになるようなサポート技術の開発を目指して、切削加工やレーザ加工へ...
情報・生産技術部
- 加工
- 金属材料
- 機械製品
- #NEDO
- #人工知能
- #研究開発
-
固体高分子形燃料電池(PEFC)の作製と評価
燃料電池は燃料の化学エネルギーを直接電気エネルギーに変換するデバイスです.水素と空気中の酸素の反応を...
化学技術部
- 燃料電池・二次電池評価
- 燃料電池
- #性能評価
- #試作加工
- #電気化学試験
-
XPSによる光触媒試料表面の分析事例
ガラス基板上に塗布した光触媒試料の表面分析 XPSワイドスキャン分析により、光触媒材料表面に、...
川崎技術支援部
- 固体・表面分析
- 光触媒
- #表面分析
-
レオメーターとDMAによる非線形粘弾性NLVEの応用ーウレタン材のゲル化点、曳糸性評価ー
なぜレオメーターとDMAを用いるのか 動的粘弾性装置には捩じり型(レオメーター)と縦振動型(D...
化学技術部
- 粘弾性測定
- 高分子材料
- その他
- #粘弾性
-
うま味に関わる成分の分析による熟成ハムの「味」の見える化
うま味に関わる成分の分析とは? 食品のおいしい「味」の指標となる うま味、塩味、食感を見える化...
化学技術部
- バイオ・食品
- 食品
- #製品化・事業化支援
- #品質向上
- #成分分析
-
リチウムイオン電池の作製と評価
リチウムイオン電池は高エネルギー密度の蓄電デバイスとして、スマートフォン等の電子機器で使用される小型...
化学技術部
- 燃料電池・二次電池評価
- 二次電池
- #性能評価
- #試作加工
- #電気化学試験
-
示差走査熱量測定(DSC)による結晶性高分子材料の熱的特性評価
示差走査熱量測定(DSC)は結晶性高分子材料の熱的特性評価に非常に有効な手法です。例として、2種類の...
化学技術部
- 熱物性測定
- 高分子材料
- #熱分析
-
プラスチックの破断面解析ー有機溶剤がプラスチックの破壊現象に及ぼす影響の検討ー
破壊形態を詳しく観察し、破損状況等の情報と併せて原因を探る手法を、破断面解析あるいはフラクトグラフ...
化学技術部
- 外観観察
- 高分子材料
- #トラブル対策
- #破面