IEC 61131-3に基づくPLCの構造化プログラミング技法講座

-シーケンス制御応用コース-

日程

2025年3月6日(木)10:00~17:00

開催方法

オンライン(Zoom)

受講料

15,000円(消費税込)

定員

25名(先着順にて承ります)

対象

製造現場や生産技術に携わっている方

* PLCあるいはラダー図の経験者、生産現場で制御にPLCを使用する初期技術者
* PLCを組み入れる機械装置を設計・製造する中小企業などの技術者
* PLCの技術動向やPLCと関連する技術分野の新しい情報を入手したい方・・・など

カリキュラム

10:00~10:10

本セミナーの実施目的と概要

KISTEC 情報・生産技術部 奥田 誠

本セミナーの実施目的について説明し、講座の各単元について概要を紹介する。また、本セミナーを通して学ぶ知識や技術を活用して構築した模擬システムについて簡単に紹介する。

10:10~11:00

IEC 61131-3の基本と導入、プログラミングの効率化

三菱電機株式会社 横井 翔

従来のシーケンス制御におけるプログラミングの課題について考察する。プログラミングの課題解決のための技術としてIEC 61131-3によって定められたプログラミング言語とその特徴、プログラミングの効率化について説明する。

11:00~12:00

PLCプログラムの作成手順と制御システムの設計

KISTEC 企画部 水矢 亨

PLCプログラムの作成手順とともにプログラムの構造化やモジュール化について説明する。要求仕様、基本設計から詳細設計へと至る制御システム設計の概要を紹介し、POUを利用したプログラムのモジュール化を意識しながら、制御システムの設計からプログラム作成を効率的に進めるプロセスについて説明する。また、IEC 61131-3 におけるタスクやオブジェクト指向といった話題の概略も紹介する。

13:00~13:50

IEC 61131-3のプログラミング言語

ベッコフオートメーション株式会社 福留 広晃

IEC 61131-3ではラダー図や構造化テキスト(ST)などのプログラミング言語が標準化されている。それらのプログラミング言語について、典型的な処理内容の表現に触れながら紹介する。

13:50~14:40

高度なPLCプログラミング技術とOPC UAやTSN紹介

ベッコフオートメーション株式会社 福留 広晃

高度なPLCプログラミング技術の関連技術としてモーションやセーフティ、OPC UA、フィールドネットワークとしてEtherCAT、TSNについてサンプルプログラムを交えながら紹介する。

14:50~15:40

模擬システムの状態管理と自動運転制御の詳細設計とプログラミング

KISTEC情報・生産技術部 奥田 誠

コンベアと模擬プレス機から構成される模擬システムにおいて、複数ワークの連続投入に対応するための制御設計や、それを実現するためにも必要なワーク管理の設計およびプログラミングについて詳細を説明する。

15:40~16:30

PLCユーザーの現状とIEC 61131-3の動向

シュナイダーエレクトリックホールディングス株式会社 栗林 秀企

日本国内のPLC ユーザーの需要と現状を一般社団法人 日本電機工業会(JEMA)発行のレポートを基にトレンド情報として解説し、国際規格であるIEC 61131-3の標準化、産業界のセキュリティ情報等の動向も合わせて紹介する。

16:30~16:40

フィールドネットワーク認証試験の紹介

KISTEC 情報・生産技術部 長尾 達明

デジタル化された工場やプラントでは、下位のフィールド機器からデータを取得したり、制御指令を与えたりするためには、フィールドネットワークが使用されている。ここでは、KISTECで認証試験(コンフォーマンステスト)を実施している日本発のネットワークとして、CC-Link、FL-net、MECHATROLINK及びその実施状況について紹介する。

16:40~17:00

総合質疑

KISTEC 人材育成部 宮澤 以鋼

カリキュラム編成者

PLCopen Japan 共通教育委員会、KISTEC 人材育成部

本コースのねらい 

 PLC(Programmable Logic Controller、プログラマブル・ロジック・コントローラ)は、単体の機械装置から複雑な生産システム、さらに大規模な化学プラントまで、その制御装置として広く使用されています。PLCはリレーシーケンスを実現するためにコンピューター技術を応用して開発されたもので、その言語も制御ロジックを表すラダー図が長く使用されてきました。コンピューター技術の高度化やフィールドネットワークの普及により、PLCは制御だけでなく、生産データの収集や処理、上位システムとの連携などその機能も増大し、制御ロジック以外のプログラミング要素が増えつつあります。
 国際規格IEC 61131-3はこのように産業システムの多機能化・多様化に応えるために制定され、既に30年以上の歴史を有していますが、PLCのハードウェアはベンダー依存でそれぞれ異なる生産分野でその機能を競いながら高度化しているのに対して、ソフトウェアを記述する言語はこの規格に準拠し、アーキテクチャとしての共通性を提供し、設計から運営に至るまでユーザーに大きな利益をもたらしてきました。
 IEC 61131-3の特徴として、制御目的や規模に応じて、図的表現のラダー言語やテキスト系言語のST(Structured Text)などから、最適なプログラミング言語が選択できるようになっています。
 本講座では、構造化プログラミング技法として構造化による制御システムの設計と構築について学習します。本講座を受講することにより、PLCの構造化プログラミングの手法を学び、ラダー図ではわかりにくいシステム構築が容易になります。また、規格改定にかかわる技術動向、OPC-UAによるデータのやり取り、フィールドネットワークによるデータ通信など紹介し、新しいPLC技術を入手することができます。

申込要領

重要(必ず以下の内容をご確認の上、下記お申し込みフォームよりお申込みください)

  • オンライン受講に関して、以下の内容ご確認くださいますようお願いいたします。
  • ご受講資格はお申込みをいただいた方(1申込1名)に限ります。受講者を変更される場合はご連絡ください。
  • 申込締切後、受講決定者には受講票・受講料請求書等の必要書類をお送りします。また、オンライン開催の場合は、受講日前日までにテキストおよび接続URLをお送りします。
  • 申込締切後でも、定員に余裕がある場合はお申込みを受付けられる場合がありますのでお問合せください。
  • 講義中、許可なく講義内容の一部、およびすべてを複製、転載または撮影、配布、印刷など、第三者の利用に供することを禁止します。
  • やむを得ない事情により、日程・内容等の変更や中止をする場合があります。
  1. 1
    入力
  2. 2
    確認
  3. 3
    完了
必須
規約への同意

「オンライン講座に関する規約」(PDF)はこちら

必須 
お名前
姓と名の間にスペースを
いれてください。

お名前 

ふりがな

任意
年代・性別

年代

性別

必須 
企業名

企業名(個人の方は「個人」とご記入ください)

ふりがな

(例:かながわけんりつさんぎょうぎじゅつそうごうけんきゅうしょ)

必須 
所属部署
個人の方は「個人」とご記入ください。

※郵送にて受講書類・請求書類をお送りする場合に必要となります。

任意
役職名
必須 
ご住所
郵送にて案内・請求書等をお送りする際に必要となります。
正確なご住所入力にご協力ください。

 〒 

(ハイフンなし半角数字7桁)

ご住所

必須
電話番号
半角数字・ハイフンあり
(例:046-236-1500)
必須
Eーmail
半角英数
任意
資本金・従業員数

資本金

従業員数

任意
このセミナーを何でお知りになりましたか

「その他」をお選びの方は以下へ詳細をご入力ください。

任意
以前にKISTECの研修講座を受講したことがありますか
任意
KISTECパートナーシップ会員
(法人会員)ですか
必須
ダイレクトメール
*今後の教育講座の募集情報をお送りします(不定期/郵送)
必須
メールマガジン
*今後の教育講座の募集情報をお送りします(不定期/Eメール)
任意
備考

※このフォームにより入手した個人情報は、プライバシーポリシーに従い、適切に取り扱います。
※一度クリックしたらしばらくお待ちください。送信に時間がかかる場合がございます。

予期しない問題が発生しました。後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。

主催

(地独)神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)

協賛

PLCopen Japan

お問い合わせ

人材育成部 教育研修課 教育研修グループ
TEL:044-819-2033
以下お問い合わせフォームをご利用の場合は、
「講座・研修に関するお問い合わせ」をお選びください。