KISTEC
おもちゃレスキュー
KISTECの職員が、分析の⾒かた、考え⽅を楽しいプログラムを通して紹介します。
あれ、このおもちゃ、遊べない!こわれている?
皆さんは、こわれたおもちゃをどうしていますか?こわれたおもちゃの「見かた」を一緒に考えてみよう!プロはどんな風に見ているかも紹介します。
KISTECおもちゃレスキューにみんなも参加してね。
- りかすとんのサイエンス広場
- KISTECおもちゃレスキュー
KISTECの職員が、分析の⾒かた、考え⽅を楽しいプログラムを通して紹介します。
あれ、このおもちゃ、遊べない!こわれている?
皆さんは、こわれたおもちゃをどうしていますか?こわれたおもちゃの「見かた」を一緒に考えてみよう!プロはどんな風に見ているかも紹介します。
KISTECおもちゃレスキューにみんなも参加してね。
おもちゃ
レスキュー
救急隊
おもちゃ
レスキュー
鑑識隊
こわれたおもちゃを分析してみよう!
第6回 KISTEC
おもちゃレスキュー募集
「こわれたおもちゃ、どうしていますか?」の質問から始まる、小学生のための分析体験プログラムです。 子どもたちに用意されているのは、動かない、動きのおかしいおもちゃです。 それをよく見て、どこがおかしいかな?と探してもらうところからスタートします。 最後はプロが使う装置でおもちゃの分析を解説します。KISTEC職員が講師となって、KISTECが持つ分析スキルを紹介し、学びながら職業としての分析の魅力に触れてもらうことを狙いとしています。


詳細内容
| 開催日時 | 2025年12月6日(土)救急隊 10:00‐12:00/鑑識隊 14:00-16:00 |
|---|---|
| 場所 | かながわサイエンスパーク 7階 会議室 |
| 定員 | 小学4年生~6年生 20名(救急隊10名、鑑識隊10名)先着順 |
| 講師 | KISTEC川崎技術支援部職員 |
| 申込方法 | KISTECおもちゃレスキュー ホームページからお申し込みください。(メールでも受付致します。リーフレット裏面をご参照ください。) |
| 申込〆切 | 2025年12月4日(木) |
| 申込先 | 神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC) |
| その他 | ※保護者の方の同伴をお願い致します。詳細は参加決定されてからお知らせ致します。※当日、会場内ではイベントの内容の写真を撮影します。写真はHP等で利用し、アニュアルレポート、インターネット等で公開させていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。 |
| 関連タグ | おもちゃレスキューリーフレット |
KISTECが考えた、小学生のための分析体験プログラムです。
登場するのは、少しだけ壊れているおもちゃたち。
レスキュー隊員としておもちゃ を“観察し、遊んで”分析にチャレンジします。
最後に中⾝が⾒える装置で、おもちゃがどうなっているか⾒てみよう! KISTECおもちゃレスキューにみんなも参加してね。
救急隊‧鑑識隊はそれぞれ
↓次のような活動をします↓
↓救急隊‧鑑識隊はそれぞれ、次のような活動をします↓






2022年 すべてのカテゴリ
地方独立行政法人
神奈川県立産業技術総合研究所
科学技術理解増進事業のご紹介
~次世代を担う地域の青少年の育成を目指して~
知識豊かな地域の産業人材育成を目指し小学生から社会人までを対象に、
実験や体験を主体とした優れた科学技術プログラムを提供しています。
りかすとんの紹介
僕の名前は「りかすとん」。大好きな理科が、身の回りにある物をつくるのにどのように役立っているかを知りたくて、僕もKISTECの一員になったんだ。KISTECの本部には、僕に似た仲間がいるらしいんだ!理科で学んだことがいっぱい詰まった技術を教えてもらいながら、研究所を毎日探検中なんだ!
みんな
なかよくしてね!
ボクとドキドキワクワク
いっしょに
たいけん
しようね!
![]()
