KISTEC
おもちゃレスキュー

KISTECの職員が、分析の⾒かた、考え⽅を楽しいプログラムを通して紹介します。


あれ、このおもちゃ、遊べない!こわれている?
皆さんは、こわれたおもちゃをどうしていますか?こわれたおもちゃの「見かた」を一緒に考えてみよう!プロはどんな風に見ているかも紹介します。
KISTECおもちゃレスキューにみんなも参加してね。

1.子供の頃に欲しかったおもちゃ

子供のころにとても欲しかったおもちゃがありました。
妙にくねくねしたイタチの様な姿で、つかもうとすると、つるりと手から滑り出してしまう?おもちゃです。
昔、テレビのコマーシャルで見て、子どもだった私には非常にインパクトが強く、なんだこれは、欲しいという感情です。
アメリカ製だったのでしょうか、あるいはアメリカ製のように見せたかったのか分かりませんが、
私の中のいい加減な記憶では、外国の子どもが(確か大人も)一生懸命つかもうとしている姿に、
「おお~と、すべる!」といった解説が入っていたように思います。
そのコマーシャル自体がインパクトがあって、欲しい気持ちをかき立てたのかもしれません。
今でも、それがどういう理由で滑るのか、実物を見てみたいなと思う気持ちがあります。
また、子どもが欲しいと思ったときに「これが欲しい」とおもちゃ屋さんで説明するのが難しい類だと思います。
検索してみたら、はっきりとこれだったという確信はありませんが、どうもモーラーという名前だったようです。
おもちゃの名付けは、それがどんなものであるか、どう楽しいかを表現しなくてはならず、簡単ではなさそうですね。(M.M)

KISTEC地方独立行政法人
神奈川県立産業技術総合研究所 
科学技術理解増進事業のご紹介

~次世代を担う地域の青少年の育成を目指して~

知識豊かな地域の産業人材育成を目指し小学生から社会人までを対象に、
実験や体験を主体とした優れた科学技術プログラムを提供しています。

KISTECの活動をもっとみる>>

ページの先頭に戻る