KISTECサイエンスカフェ KISTEC SCIENCE Cafe
一般の方々や高・大学生等の皆さんを対象に、楽しい会話と最新の映像や軽い音楽を交えたくつろいだ雰囲気の中で、科学技術にまつわるトピックを提供します。平成19年度からスタートした取り組みで、年間2~3回実施しています。
- りかすとんのサイエンス広場
- サイエンスカフェ
- 神奈川の地酒,味わいを生み出す力
一般の方々や高・大学生等の皆さんを対象に、楽しい会話と最新の映像や軽い音楽を交えたくつろいだ雰囲気の中で、科学技術にまつわるトピックを提供します。平成19年度からスタートした取り組みで、年間2~3回実施しています。
テーマ |
2018年 第1回 KISTEC SCIENCE Cafe 「神奈川の地酒,味わいを生み出す力 ~米作り、酒造り、サイエンス~」 |
---|---|
実施日時 |
2018年7月26日(木) 17:30~19:00 |
講師 |
橋場 友一先生
昭和43年10月、神奈川県海老名市生まれ |
開催場所 | かながわサイエンスパーク内 東棟2階201室 (川崎市高津区坂戸3-2-1) ◆ JR南武線「武蔵溝ノ口」・東急田園都市線「溝の口」下車 シャトルバス 5 分 |
海老名市の地理的な特性について語る橋場氏。日本酒造りにも、地理の良さを活かされています。
生(き)もと造りの純米酒。試飲の前に、銘柄の特徴を説明していただきました。
参加した皆様は、米作り、酒造りなどのお話を聞いてからの、日本酒の試飲が、味わい深かったようです。
泉橋酒造様では、世界にも目を向け広く日本酒のよさを知ってもらうために、さまざまな取り組みをされています。
神奈川の地酒として、日本酒の原料の酒米も、地元で生産されています。製法は、生(き)もとづくりにこだわり、科学的に味の良さを裏付けるために、当研究所に成分分析を依頼されています。常に新しいことに目を向けられ挑戦している橋場氏。参加された方からは、「お酒の作り方が色んな雑誌で読むよりとてもよくわかった。」など、日本酒造りについて、詳しく知ることができ興味深かったとのご感想を多数いただきました。
「本事業は、KISTEC科学技術理解増進パートナーのみなさまのご支援により実施しています。」
地方独立行政法人
神奈川県立産業技術総合研究所
科学技術理解増進事業のご紹介
~次世代を担う地域の青少年の育成を目指して~
知識豊かな地域の産業人材育成を目指し小学生から社会人までを対象に、
実験や体験を主体とした優れた科学技術プログラムを提供しています。
りかすとんの紹介
僕の名前は「りかすとん」。大好きな理科が、身の回りにある物をつくるのにどのように役立っているかを知りたくて、僕もKISTECの一員になったんだ。KISTECの本部には、僕に似た仲間がいるらしいんだ!理科で学んだことがいっぱい詰まった技術を教えてもらいながら、研究所を毎日探検中なんだ!
みんな
なかよくしてね!
ボクとドキドキワクワク
いっしょに
たいけん
しようね!