講座・研修

企業人材育成

現在募集中の講座・研修

ものづくり技術

タイトル開催日開催日数開催場所

アルミニウム合金の基礎と応用セミナー

2025年12月5日
2025年12月12日
2025年12月16日
2025年12月23日

全:4日

オンライン

機器分析入門セミナー

2025年8月19日
2025年8月26日
2025年9月1日

全:3日

オンライン

切削加工とレーザ粉体肉盛溶接の基礎

2025年10月15日

全:1日

海老名本部

ナノファブスクエア

2025年6月5日

全:1日

海老名本部

高周波関連技術入門セミナー

2025年7月16日
2025年7月23日

全:2日

オンライン

形状測定研修

2025年7月11日
2025年7月30日

全:2日

海老名本部

金属組織観察実習(バルク材料編)【募集終了】

2025年5月8日
~ 2025年5月9日

全:2日

海老名本部

溝の口支所

金属組織観察実習(表面処理材料編)

2025年11月6日
~ 2025年11月7日

全:2日

海老名本部

溝の口支所

金属組織観察実習(材料別編)

2025年6月20日

全:1日

海老名本部

溝の口支所

分析化学入門【募集終了】

2025年5月30日

全:1日

海老名本部

EMC入門セミナー

2025年5月27日
~ 2025年5月28日

全:2日

オンライン

EMC「電波吸収体・シールド技術」セミナー

2025年6月4日
2025年6月11日
2025年6月18日
2025年6月25日

全:4日

オンライン

産業技術マネジメント

タイトル開催日開催日数開催場所

品質管理講習会(スポット、団体枠講座)

2025年6月5日
2025年6月11日
2025年6月20日
2025年7月3日
2025年7月31日
2025年8月21日
2025年10月30日
2025年11月6日
2025年11月13日
2026年1月22日
2026年1月26日
2026年1月30日
2026年2月12日

全:13日

オンライン

ISO9001内部監査員養成講座

2025年7月1日
~ 2025年7月2日

全:2日

海老名本部

ISO14001内部監査員養成講座

2025年6月16日
~ 2025年6月17日

全:2日

海老名本部

品質管理講習会(技術課程)

2025年10月30日
2025年11月6日
2025年11月13日
2025年11月18日
2025年11月25日
2025年12月4日
2025年12月11日
2025年12月18日
2025年12月25日
2026年1月15日
2026年1月22日
2026年1月26日
2026年1月30日
2026年2月12日
2026年2月26日

全:15日

オンライン

やる気を引き出すリーダーシップ講座

2025年5月14日
~ 2025年5月15日

全:2日

海老名本部

品質管理講習会(基礎課程)

2025年6月5日
2025年6月11日
2025年6月20日
2025年6月26日
2025年7月3日
2025年7月10日
2025年7月17日
2025年7月24日
2025年7月31日
2025年8月7日
2025年8月21日
2025年8月29日
2025年9月4日
2025年9月25日

全:14日

オンライン

よくわかる品質ISO講座

2025年9月2日

全:1日

オンライン

よくわかる環境ISO講座

2025年5月23日

全:1日

オンライン

研究者・技術者向け

タイトル開催日開催日数開催場所

量子時代のセキュリティを理解する

2025年9月18日
~ 2025年9月19日

全:2日

溝の口支所

オンライン

積層セラミックコンデンサ ユーザーのための選定・品質向上・故障解析

2025年6月26日

全:1日

溝の口支所

先端科学技術セミナー

現在募集している講座はありません

知財セミナー

現在募集している講座はありません

品質管理講習会

概要のご紹介

 この品質管理講習会は、品質管理が日本に導入されて間もない、昭和26年に始まった70年以上の歴史のある講習会です。
 データサイエンス・AIの大事な点は、コンピュータ処理などのテクニックではなく、問題解決の目的、条件設定、評価基準、ストーリーであり、本講習で学ぶ品質管理の基本である問題解決の目的とそのプロセスそのものです。
  受講者からは終了時のアンケートで約8割以上の方から、満足、仕事に役立つ、後輩に推薦できるとの高い評価を得ています。
 重要な品質管理手法を学んだ修了生は各企業で製品の品質向上のために活躍されています。

ご案内パンフレットの内容

  1. 講習会の狙いと受講者、派遣企業メリット
  2. 講習会の特徴
  3. 講習会の歴史と経緯
  4. 講習会の構成
  5. スポット、団体枠講座紹介
  6. PR動画紹介
  7. 募集中、募集終了のページ紹介

次世代の研究者・技術者・科学者の育成のため、パートナーシップ会員を募集しております。会員の企業様には、研究者・技術者向けの一部講座において、受講料を割引いたします。

漢方e-learningロゴ

漢方e-learningのページでは、YouTubeで楽しく漢方を知ることができます。

2021JKA人材育成補助ロゴ

2021年受託のJKA人材育成等補助事業をご紹介いたします。

2023年受託のJKA人材育成等補助事業をご紹介いたします。